前回の話で、どのようなカテゴリが「くちコミ」により向いているのかについてお話しましたが、次に気になるのが、各カテゴリの「くちコミ」が、「誰に」「何故」なされているのかということです。
そこで、今回は「誰に」の部分について見てゆきたいと思います。
まず、「くちコミ」で推奨する相手の傾向を、カテゴリ毎に見てゆくと下記のようにマッピングしてみました。
(これは「コレスポンデンス分析」という手法を用いて、関連性の強いものが近くにマッピングされるようにしたものです)

これをみていくと、いくつかのパターンが見えてきます。
↓
・「家族親戚」 ⇒ 「日用品/健康食品/医薬品」「化粧品」「旅行/宿泊施設/テーマパーク」
・「友人/知人(その他)」 ⇒「服/ファッション」「食品/飲料/アルコール飲料」「旅行/宿泊施設/テーマパーク」
・「友人・知人(趣味)」 ⇒「音楽/CD/映画/VTR」
・「職場の同僚」 ⇒「デジカメ/ビデオ」「雑誌/書籍」「通信販売」「パソコン/プリンタ(家庭用)」
なかなか興味深い結果ですね。
友人・知人でも、どのような関係かによって、くちコミするカテゴリが違ったり、職場の同僚にくちコミするカテゴリが「デジカメ/ビデオ」「雑誌/書籍」「通販」「パソコン/プリンタ(家庭用)」と近かったりしています。よりターゲットに適した施策が効果的ということでしょうか。
さて、次回は「何故」の部分についてお話しようと思います。
※「くちコミ調査2007」:
ここから「報告書」がダウンロードできます(無料)。
http://www.kokokusha.co.jp/service/kuchikomi.html
⇒ 目次へ
【■ 「感動」と「くちコミ」の最新記事】