今回から、いよいよ「感動」マーケティングの7章『感動』は持続させられるのか?について語っていきたいと思います。
今回は、7-1「感動」継続の基本モデル です。
6章までで「感動」のコアモデルやハートフル型モデル、そして「くちコミ」との関係についてみてきたわけですが、人間というものは欲深い生き物で、「感動」を一度経験してしまうと、次も期待してしまい、その欲求はどんどんエスカレートし。ハードルが高くなっていきます。
でも、多くの場合、その期待は裏切られ「失望」へと変わり、自分にとっての「特別」なものから、普通のものへと転落していっていってしまうのです。

そうなんです。
この「感動」というファクターは連続させるのが、とても至難の業なのです。
そこで、大切になるのが「納得性」です。
「感動」までいかなくても、この「納得」という要素を如何に組み込むかで、自分にとって、「特別」なものとなり深く関わってゆくステージ、つまり「ファン/信者」へとシフトさせることが出来るかが決まってくるのです。
では、次回をお楽しみに!
⇒ 目次へ
【■ 感動・共感マーケティングの最新記事】