今日は、そのときに分かったことをメモメモ。
↓
今回わかった、3つのポイント。
-----------------------------
@ 接客は積極的にしない。
A クルマのお取り寄せは、同系列の販売店のみ
B 最初に行くべきは、一番高く下取りしてくれるお店。
-----------------------------
今日は、その@について。
@ 接客は積極的にしない。
↓
どこのディーラーでも、車で駐車場に入って、自動ドアから店内に入っても「いらっしゃいませ〜」と寄ってきてはくれない。。。
魅せに入っても、店内の人がチラッとこちらを見たあと、また下向いて自分の作業を続けています。。
まあ、いわゆる「ほったらかし」です。
そこで、受付とか、そのあたりにいる人を捕まえて「車探しに来たんですけど〜」と言って初めて対応してくれます。
数年前は、どの店でもすぐに、向こうから声をかけてきてくれて、笑顔で対応してくれていたのが嘘のようです。。

で、見積もり作ってもらってるときに、ディーラーの営業の人に聞いてみました。
「このお店が、一番接客をよくしてくれますね、他のディーラーさんたちは結構ほったらかしだったんですよ〜」って話を振ってみたところ、「いやいや、うちの店も含めて、最近はどこのお店もそうですよ」とのお答え。
その理由は、ずばり「経費削減」で人がいないから。
いろいろと情報を集めて、どの車を買おうかを決めるところまでは「メーカーの販促施策にお任せすることに割り切っている」んだそうです。
なるほどねええ。。。
でも、高い買い物だから、、、しかも一生で数回しか買わないもんんだから、、もう少し、、、と個人的には思うのですが、みなさんいかがでしょうか。