2010年02月16日
◆ 感動・共感/共創マーケティング 『目次』 ◆
■ 感動・共感/共創マーケティングへのアプローチ
・ 感動・共感マーケティングへ
・はじめに
1章: 感動・共感/共創マーケティングの魅力
・@なぜ「感動」に注目するのか?
・Aヒトは、どれくらい感動しているのだろうか?
・B「感動」の市場規模について
2章:『感動』へのアプローチ
・@日本語における「感動」とは?
・A「感動」の表現方法
・B「感動」体験記から
・C(参考)英語における「感動」とは
3章:『経験価値』マーケティングと『感動』
4章: 感動・共感/共創マーケティングへ
・「感動」体験記(企業の商品/サービス編)
・「感動」の分類について
・「感動」のコア・モデルについて
・企業のマーケティング活動における「感動」提供の方法
5章:『感動』事例研究
・ハートフル型「感動」モデルについて@
・ハートフル型「感動」モデルについてA
・ハートフル型「感動」モデルについてB
・ハートフル型「感動」モデルについてC(参考データ)
・統合モデルについて
6章:『感動』と『くちコミ』
・約8割の人が「感動」体験をしている!
・「感動」を8割の人が「くちコミ」。
・「くちコミ」型商品・サービスについて@
⇒ くちコミが影響した購買。
・「くちコミ」型商品・サービスについてA
⇒ 1次伝播カテゴリ
・「くちコミ」型商品・サービスについてB
⇒ 量・伝播MAP
・「くちコミ」型商品・サービスについてC
⇒ 「くちコミ」で推奨する相手
・「くちコミ」型商品・サービスについてD
⇒ 「何故」「くちコミ」されるのか
7章:『感動』は持続させられるのか?
・「感動」継続の基本モデル
・「感動」継続のためのレベルについて
・「感動」継続のためのレベルについて(その2)
・「帰属化」の基本モデル
・さて、今後の考察
8章:「感動」コミュニケーションへ
9章:ブログにおける「感動」体験の「くちコミ」について
・昨年書かれた「感動」ブログ(2009年)
・昨年書かれた「感動」ブログ(2011年)